- ヘパリン類似物質とは?
- 水分保持・血行促進・抗炎症の3つの働きがあり、
乾燥荒れ肌にも優れた効果が期待できる成分です。 - 日本では50年以上前から乾燥性皮膚疾患治療薬として
使われてきた成分で肌の内側から新陳代謝を促し、
乾燥荒れ肌を改善させます。
-
- 水分保持
- 皮膚の
水分を保持
-
- 抗炎症
- 荒れた肌を
鎮める
-
- 血行促進
- 血の巡りを
良くする
(イメージ図)
ナチュラブルプラス ヘパフォーム
180g | 外皮用薬 乾燥性皮膚疾患治療薬
ヘパリン類似物質0.3%配合
※ ヘパリン類似物質配合のOTC第2類医薬品として
(Mintel GNPD内2020年5月当社調べ)
このようなくり返すトラブルは
「乾燥荒れ肌」かもしれません。
正常な皮膚は、
皮脂膜、天然保湿因子、
細胞間脂質(セラミドなど)が
皮膚のバリア機能を担っているため、
外からの刺激や水分蒸発などを防いでいます。
乾燥荒れ肌は皮膚のバリア機能が壊れて、
赤みなどの炎症が起きやすくなり、
さらに皮膚の中にある
水分の蒸発を防げなくなるため、
肌が乾燥状態をくり返してしまう状態のことです。
キメが整い、
肌内部のうるおいが逃げにくい。
(イメージ図)
キメが乱れて、
うるおいが逃げやすく、乾燥が進む。
(イメージ図)
有効成分「ヘパリン類似物質」配合の
ナチュラブルプラス ヘパフォームで、
乾燥荒れ肌を改善しませんか?
(イメージ図)
手指の荒れ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮膚、しもやけ(ただれを除く)、きず・やけどのあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛
ヘパリン類似物質 0.3g
添加物:ヒプロメロース、精製ヒアルロン酸ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、クエン酸水和物、クエン酸ナトリウム水和物、安息香酸ナトリウム
※ ヘパリン類似物質配合のOTC第2類医薬品として
(Mintel GNPD内2020年5月当社調べ)
伸びのよい泡タイプで
液だれしにくく、広範囲に塗布しやすい。
顔※や首に塗っても白浮きしにくい設計です。
※ きず・やけどのあとの皮膚のしこり・つっぱりを除く。目や目の周囲、粘膜(口腔、鼻腔など)に使用しないでください。
※ きず・やけどのあとの皮膚のしこり・つっぱりを除く。
目や目の周囲、粘膜(口腔、鼻腔など)に使用しないでください。
約3か月間使用できる※から、
全身の乾燥対策にもぴったり。
赤ちゃんから、大人までご使用頂けます。
※ 仮に成人が顔・デコルテ・両ひじ下・両ひざ下に、
1日1回2プッシュ半(約2g)塗布する場合、90日分に相当
ステロイド
エタノール
パラベン
鉱物油
香料
着色料
6つの成分無添加で無香料。
1日1~数回、適量を患部にすりこむか、又はガーゼなどにのばして貼ってください。